2010/07/17

ご無沙汰

久しぶりですね。


最近、どうも時間管理が出来ていない。
自分の時間を創るのに一苦労してるなぁ~っていうのが正直なところ。
そんな訳で、やることが溜まってきてるのだ。

・引っ越しの手続き
・家探し
・ガス&電気会社に連絡
・予防接種
・書類提出多数
・保険契約etc

とりあえず、チケットとvisaは取ったから第一関門は突破ということで。


なんだかんだ言って出国まであと1カ月を切りました。
まだ、家も決まってないし。
どうしようか…
向こうでは波乱万丈な日々が待ってるんだろうなぁっていう気がしてる毎日。


この間、ゼミの先生とお話ししました。
僕は留学から帰ってきたら、「休学」ではなく「留年」をすることになりそうです。
じゃないと、卒論を提出できないそうな…汗
だから、同期の友達とは一緒に卒業できなくなるね。
それはそれで寂しいよ。
まぁ、今からこんなことを言ってても仕方ないけど。


向こうでも引き続きインドネシア語を履修することになりそうです。
やっぱり、せっかく話せるようになってきた言語を途中で投げ出したくはないし。
他民族の研究する上で、そこの言語を使えたら、一つの武器にそれはなりうるだろうし。
「ハワイまで留学に行って、他の言語の履修!?」とか言われそうだけど、僕は決してハワイに英語のためだけの「語学」留学に行くわけでもないし。
自分の英語が中途半端なのも重々承知してる。
この一つの小さな決断が良いように転ぶか悪いように転ぶか分からない。
もしかしたら、後ですごい後悔するかも。
だけど、こういった小さな決断を全てひっくるめて「自分」が出来あがってるんです。
結局、何が言いたいんだろうか。。笑


就職のことだけど、どの方面に進むか決めました。
人生で初めて「両親のアドバイス」に素直に向き合い、歩むことになりそうです。
今まで生きてきて、アドバイスをされたのは初めてと言っていいかもしれない。
基本的に自分勝手/自由奔放に進んできたから。
ここに来て、父の言葉を受け入れてみようと思います。
友達が言った「初めてアドバイスされて、それを素直に受け入れれるっていうのは良いことなんじゃない?」という言葉に勝手に後押しされながら。笑


どんよりした天気が続く日々。
透き通るような空を久しぶりに拝みたいな。

2010/07/03

Indonesian Week 2010

感動しました。
参加できてよかったと心から思います。
インドネシアのことがますます好きになりました。
ありがとう。

Terima kasih banyak INA WEEK 2010.

Youtubeで"Indonesain week 2010"と検索するとGrand Performanceをすべて見ることができます!