2010/12/18

甲子園ボウル

今日は甲子園ボウル。
大学フットボールの決勝戦。
学生日本一を決める闘い。

今日はネットでの放送はない。
だからtwitterで速報を追うしかない。
今はハーフタイム。
27ー7で立命館が早稲田をリードしてる。

この試合には友達がいっぱい出てる。
共に日本一を目指した仲間。
みんな頑張っている。
先週、初めて今シーズンの試合をネットで観戦しました。
感動した。
新聞の記事とか試合のレビューに出てくる彼らの名前。
読むたびに勇気をもらいます。
自分もひたむきに頑張ろうっていう気持ちが湧きます。
日本一はあと少し!
頑張れパンサーズ!

折り返し地点

気づけば前回のポストから早くも2ヶ月。
僕は生きてます。
どれだけの人がこのブログを読んでいるかはわかりませんが、とりあえず報告です。


さて、昨日。ようやくハワイでの1セメスターが終了しました。
4ヶ月は長くもあり、短くもあり、過酷でもあり、楽しさにも溢れていました。
何もかもが新鮮だった8月。
周りと自分のギャップにただ焦ってた9月。
こっちの生活にもようやく慣れて、フラッグフットにものめり込んだ10月
新しい気持ちと出会った11月。
鬼のように勉強追い込んだ12月。
そして今。幸福感に満ち溢れている。


半分過ぎたところでハワイに来る前に書いた決意表明を読み返してみる。


『勉強も遊びも全力で取り組みます。
せっかくの大きなチャンスなので、その場を適当に切り抜けて中途半端に生きる人間にはならないように。

留学は9カ月だけ。9カ月って長いようで短い。
色んな活動に参加して、経験して、五感をフルに使ってこの9カ月を密度100%にしよう。
絶対に後悔はしたくないから。

せっかく切符を手に入れたんだ。
振り返ってみると、僕がAPUに来た理由の一つに「交換留学」っていうのがあった。
一時はうやむやになっていたその目標が、今手の中にある。
やっと手に入れたんだ。
絶対に後悔はしない。
絶対に負けない。

今、周りの友達によく言われること。
それは「お前、ハワイに遊びに行くんだろ?」ってやつ。
これ結構悔しいです。
だから、彼らを見返してやります。
向こうに行って、うんと成長して帰ってきてやる。
帰ってきたときには「伸びたな。進化したな」って自他共に認められるように。
後に、「ハワイでの9カ月が人生のターニングポイントになったな」と思えるような濃い期間に。
見返してやります。

遊びも勉強も全力で取り組んで、向こうでの経験を全て「学び」ととらえて。
「勝ちたいんじゃない、勝つんや」って気持ちで。
等身大の自分をぶつけます。』


正直どうなんだろう。
多くの新しいものには出会えた。
新しい文化、人、本、空気、自然、食べ物。
ほんとに多色多彩なもの。
勉強も自分の持てるものをぶつけてきたつもり。
今のライフスタイルにも満足してる。
将来の方向も少しずつ見えてきた。
けど、何か足りない。
問題は何が足りてないのかわからないってこと。
なんなんだろう。
自分が成長してるか目に見えない、ってとこなのかな。
確かに不安ではある。
2010年7月の自分と2011年5月の自分。
どこまで成長できるのだろうか。


さて、これから冬休み。
予定はほとんど埋まっています。
疲れをしっかり取ります。
かつ楽しみまくります!